Column

夏バテ予防のタイミング

2025/06/19 - ブログ

え⁈早くないですか?いいえ!
実は暑くなるタイミングが大事。
 

「夏バテにはヘッドスパが効く!心と体の“夏の疲れ”をやさしくリセット」
 

こんにちは或いはこんばんは。
アーユルヴェーダ式ヘッドスパ専門店のブログへようこそ。
 

梅雨が明けると、本格的な夏の到来ですね。
でも実はこの時期、お客様からよく聞かれるのが「なんとなく体がだるい」「食欲が落ちてきた」「寝ても疲れがとれない」……といった**“夏バテ症状”**。
 

そんなときにおすすめしたいのが、ヘッドスパ。
「頭をほぐすだけで夏バテ予防?」と驚かれるかもしれませんが、実はとっても理にかなっているんです。
 

 
 

夏バテの原因って?
 

アーユルヴェーダでは、夏はピッタ(火のエネルギー)が増えやすい季節とされています。
ピッタが過剰になると、
• イライラや不安感
• 睡眠の質の低下
• 消化力の乱れ
などのトラブルが出やすくなります。
 

さらに、冷房による自律神経の乱れや、冷たい飲み物・食事の摂りすぎで内臓が弱り、心も体もバランスを崩しやすいのが夏の特徴。
 

 
 

ヘッドスパが“夏バテ予防”になる理由
 

自律神経を整える
ヘッドスパでは、頭皮にある自律神経とつながるツボをやさしく刺激。
深いリラクゼーションによって、交感神経の高ぶりを抑え、副交感神経を優位に導きます。
 

頭の熱を冷まし、脳疲労を回復
夏は体だけでなく「脳」もオーバーヒートしがち。
特にスマホやPCによる情報過多は、無意識にピッタを増やしてしまいます。
ヘッドスパは頭にこもった熱を抜き、脳をクールダウンするのに最適です。
 

 
 

夏に合ったエッセンシャルオイルで、内側から鎮静

当店では、ピッタを鎮めるローズやペパーミント、サンダルウッドなどの精油をブレンドして使用。
香りの力も借りながら、心までしっかりとととのえます。
 

 
 

おすすめのケアタイミング
• なんとなくイライラしてしまう日
• 食欲が落ちてきたと感じるとき
• 寝てもスッキリしない朝
• クーラー疲れで体が重いとき
そんな時こそヘッドスパが“心身のリセット!
 

 
 

最後に
 

夏はただでさえエネルギーを消耗しやすい季節。
「休むこと」が何よりの予防になります。
自分のためにゆっくり深呼吸し、心と体の声を聴く時間を持ちましょう。
 

この夏、あなたにとっての“癒しの避暑地”になれるよう、心をこめてお迎えいたします。